2020/02/15
【DTPの勉強会 第33回】参加者の皆さまへ(着席エリアの指定について)

【参加者の皆さまへ】
当勉強会には毎回多くの方に参加いただいており、譲り合っての着席や周囲へのご配慮をお願いしております。参加者の皆さまには、ご協力をいただいており、大変感謝しております。
しかしながら、勉強会のアンケートに「PCの打鍵音やスマホのシャッター音が気になった」「喫食されている方がおり、音や匂いが気になった」「デオドラント剤の匂いが苦手だが、多用されている方が近くにいてキツかった」といったご意見を毎回いただいております。
これらの感じ方には個人差があるため解消しきれない問題ですが、少しでも快適に参加いただけるよう、会場内の席をエリア分けさせていただくことにしました。
一部の席(エリア)について、下記のようなルールを設けさせていただきます。

「集中ゾーン(仮)」…こちらのエリアでは、ノートパソコンの使用、喫食およびデオドラント剤など匂いの強いものの使用を原則禁止させていただきます(飲み物はお持ち込みいただけます)。
「PC持ち込み参加者席」…ノートパソコン等を持ち込まれてメモや動作確認をされたい方向けのエリアです。電源タップを用意しますので、譲り合ってお使い下さい。なお、従来通り打鍵音などは「周囲の迷惑にならない」使用と配慮をお願いします。
PCやタブレットは「集中ゾーン(仮)」以外であれば使用可能です。ただし、会場の電源コンセントの使用は「PC持ち込み参加者席」以外ではご遠慮ください(コードに引っかかって転倒する危険があるため)。
これら以外の席については通常通りといたしますが、エリアの境界付近の席では特にご配慮をお願いします。また、着席される時間によっては希望される席が埋まっている場合がありますのでご了承ください。
参加者の皆さまにはご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、ご協力をお願いいたします。
コメント