2017/09/21
【DTPの勉強会 第26回】開催のお知らせ&参加受付

DTPの勉強会 第26回を2017年10月21日(土)に開催します。
■開催概要
日時:平成29年10月21日(土)13時30分〜18時30分(予定)
受付開始:13時・会場クローズ:19時
場所:エッサム神田ホール2号館3階・大会議室(2-301)
定員:120名(先着順・要事前申込)
参加費:3,000円(当日支払)
■テーマ概要
DTPスクリプト・プロフェッショナルの思考や管理の中身をみてみよう
Adobe CS/CCを利用したDTP作業の効率化を行うためには、「スクリプト」が欠かせないものになっています。公開されているスクリプトやアプリケーションに付属しているスクリプトを利用している方も多いのではないでしょうか。
今回は、スクリプトおよびスクリプト関連の情報を公開されている方々をお招きして、どのようにスクリプトを作ったり管理しているか、スクリプトを作るためにはどうしたらよいか、などについてお話しいただきます。
※取り扱うスクリプトはInDesign用がメインになります。また、スクリプトの使い方よりも「作り方」に主軸を置いた内容になります。
「スクリプトを作るための始めの一歩〜学習の壁を打ち破れ」(約100分)

スピーカー:大間知 聡(お~まち)さん
(CS5(シーエスファイブ))
@CS5_omachi
[プロフィール]
「ディザInDesign」のお~まちです。フリーになりました。「世界で唯一の自動組版インストラクター」として日本全国を飛び回るつもりが、顧客は地元の1社のみ。もしかして「世界で唯一」なのは、誰もやらなかったんじゃなくて、みんな廃業したから? もし他に顧客ができなければ……これで見納めかも!
「品質を担保するためのInDesign用スクリプトの紹介」(約50分)

スピーカー:三枝祐介さん
(広研印刷株式会社・DTPab)
@Uske_S
[プロフィール]
印刷会社にてInDesignでページ物の組版、および製版業務を行いながら、社内のスクリプト制作窓口業務を兼務。好きが高じて趣味がスクリプトになっており、Twitterやブログでスクリプトを公開したり検証したりしている。横田さんと共に「DTPerのスクリプトもくもく会」を運営。
「バージョン管理システムの概要と使い方」(約50分)

スピーカー:横田孝次郎さん
(株式会社qnote・ごんれのラボ・DTPerのスクリプトもくもく会)
@macneko_ayu
[プロフィール]
家ではレノくんの父ちゃんとして、会社では7匹の猫社員の世話係として、日々猫様にこき使われているスマホアプリ開発者。元DTP進行管理兼DTPオペレーター兼スクリプト開発者。2017年5月から三枝さんを巻き込みDTPerのスクリプトもくもく会を主催中。
セッション終了後、質疑応答の時間を設けます。スピーカーや参加者を問わず、誰もが質問できて、そして回答のできる場です。大勢の参加者がいる分、いろいろな意見を聞くことができる貴重な場にしたいと思います。
■懇親会
勉強会終了後、近くの居酒屋にて開催します。
場所:やきとりセンター 神田東口店
時間:19時〜22時(3時間・飲み放題)
会費:4,000円(勉強会当日に徴収させていただきます)
■お申し込み
※10/20受付終了しました。
皆様の参加を心からお待ちしております。
コメント