2020/02/18

【参加者の皆さまへ】
2月22日のDTPの勉強会・第33回は、予定通り開催する予定です。
ただし、安全性確保のため、
懇親会は中止し、勉強会のみの開催と致します(状況変化により、直前で勉強会も中止する場合があります)。
また、
着席エリア指定のほか、下記のような施策を実施します。参加者の皆さまにはいつも以上のご協力をお願いします。
・体調に不安のある方、感染が不安な方は参加をご遠慮ください。可能な限り対策を講じますが、リスクを完全に解消できるわけではありません。後日、動画頒布(後述)を実施しますので、少しでも不安な方は当日参加をご遠慮ください。
「新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html・マスク持参&着用の上、ご参加ください。登壇者・スタッフもマスクを着用の上参加します。参加者の皆さまにもマスクの着用を強く要請します。
・会場入口で「アルコール手指消毒剤」を使用してください。受付時、会場入口に消毒剤を持ったスタッフを配置しますので、会場入室前にこちらを使用してください。以後、会場に出入りする際は必ず使用してください。
・除菌シートなど、各自で安全対策をご用意ください。アルコール手指消毒剤など、用意できるものは準備しますが、マスク以外にも各自で対策をご用意ください。なお、登壇者・スタッフも必要と思われる対策を実施しますので予めご了承ください。
・休憩時間を含め、会場内での食事・おやつを禁止します。今回は「集中ゾーン(仮)」に限らず会場内での食事・おやつはご遠慮ください。アメ・ガムについても、会場内で口に入れるのは極力避けてください。
水分補給は差し支えありません。・換気を強く実施します。会場内の空気が滞留しないよう、温度設定を無視して空気が循環するように運転します。会場内が極端に冷える場合もありますので、寒さ対策をしっかり準備してください。
・会場最前列の席は着席禁止とします。2列目以降にご着席ください。勉強会スタート後、左側最前列(PC持ち込み参加者席前方)は見づらいかたのために解放します。
・懇親会は中止。登壇者を誘っての呑み会も禁止勉強会終了後、速やかな帰宅をお願いします。終了後に参加者同士で食事に行ったりすることは構いませんが、登壇者をお誘いするのは禁止します。
・開催終了後、動画頒布を実施します。当勉強会では、終了後にセッションの動画・配付資料を有償配布する「動画頒布」を行なっております。今回も実施しますので、参加に不安を感じられる方はぜひこちらをご利用ください。なお、購入いただいたセッション動画はYoutubeでもご覧いただけるように限定配信も行なっております。
【DTPの勉強会 過去回】資料頒布のご案内 http://dtpstudy.blog51.fc2.com/blog-entry-90.html政府から「不要不急の外出は控える」よう呼びかけがありましたが、開催まで日がないため、種々の事情を考慮した上で開催することとしました。
ただし、新型肺炎に限らず風邪やインフルエンザに感染する危険性が高い時期ですので、万全の準備を整えた上でご来場ください。また、参加に不安がある場合はためらわず参加を控えていただくよう、繰り返しお願い申し上げます。
DTPの勉強会・主催者 尾花 暁